海外旅行で使う!快適のiPhone生活(台湾編)

先週のシルバーウィークを利用して3泊4日で台湾に行ってきました。
尖閣問題も全く関係なく楽しい台湾トリップとなりました。

さて今回のテーマは
「海外でiPhoneを使った快適旅行術!」
です。

携帯は見知らぬ土地を旅する海外旅行で使えてこそ意味があると思っていたのですが、
やっとその機会がやってきたのでまずは、台湾編ということで。

タイムリーにも携帯研究家でおなじみの山根康宏さんが
台湾でSIM購入をされた記事がありましたのでこちらを参考にしました。

海外プリペイドSIM+無線LANルータ導入マニュアル──「台湾」編

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/01/news017.html

[契約編]

台北国際空港である桃園空港の到着ターミナルを出て左に進むと
台湾モバイル他の携帯会社のブースが見えてきます。
(到着ターミナルによって逆の場合があるようなので注意を!)

看板はとてもわかりやすいので「台湾大哥大」を目印に探してください。

契約はすごく簡単です。
その時のやりとりは大体以下の通り。

私「SIMカード欲しいんですけど」
店員「携帯は?ああ、iPhoneね。UNLOCK?」
私「はい。」
店員「電話は使う?」
私「ネットのみで」
店員「(紙を指しながら)このコースから選んでね。1日、3日、5日コースでどれにする?」
私「5日コースで」
店員「ではパスポートをコピーしますので出してください。支払いは?」
私「カードでお願いします」
店員「OK。ちょっと待っててね」



こんな手馴れた調子で5分くらいでカードをゲットしました。
お値段は350台湾ドルなので2.8円レートで1000円弱!
1日200円なら激安ですね。


5日データ定額コースへの変更を行います。
535に電話をするとアナウンスで英語なら2番を押せとのこと。

そのあとは1日定額はできてるので変更したい場合は
先に進んでねというアナウンスになりますのでがんばってすすめてください。

5分しないうちに開通のSMSが届きました。
ひとつだけ注意ですが、5日にコース変更をしたけど
それについてはSMSのどこにも書いてませんでした。
(読めない漢字だったのでもしかしたらあるのかもしれないけど)
結果的には最終日まで使えていたのでこれについては問題なさそうです。

開通後の画面をみるとキャリアがちゃんと台湾モバイルになってますね。
f:id:delphinz:20101002101144j:image

あとはAPNの設定を変えてあげましょう。
softbankだと表示されないAPN設定ですが
SIMを差し替えると出てくるようです。
f:id:delphinz:20101002101203j:image

モバイルデータ通信ネットワークを選択し
以下のようにAPNを設定します。

APN:INTERNET
ユーザ名、パスワードともになし
f:id:delphinz:20101002101227j:image

これで設定完了!
無事にネットも使えるようになりました。

[使用感]

滞在したのはほぼ台北とその近郊の観光地。
千と千尋の湯屋のモデルなった茶房があるという九�。
無料の温泉と川に交互に入れる烏来温泉。

結果的にはつながらないところはありませんでした。
台湾モバイルすばらしい!

ちなみに台湾も香港、中国と同じく地下鉄の中でも余裕で電波を拾います。
あの地下鉄で途切れる電波にイライラしなくてすむのが普通っていいなあ。
なんとかなりませんかね? >東京メトロさん

そして驚いたのは google maps が最高に使える!
日本で経路検索すると車、電車、徒歩から選びますが、
台湾でやるとなんと電車の経路検索にバスが出てきます。

台北は地下鉄も走っているのですが
バスが縦横無尽に走っているので断然こちらのほうが便利!

昔だったら現地のバスマップをかって
にらめっこしながら乗らなきゃなんなかった
(10年前のタイ旅行ではそんな感じだった)

iPhoneさえあれば行きたい場所をいれれば地下鉄、バスから一発表示!!
f:id:delphinz:20101002101302j:image

ただでさえ時間がない旅行で一番困る移動の時間が
極端に短縮できるiPhone旅行術はマジでおすすめです!

[スピードテスト計測編]

スピードテストの結果もつけおきます。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/09/27 13:10:16
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Mac OS 10/-
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 1.18Mbps
サーバ2[S] 995kbps
下り受信速度: 1.1Mbps(1.18Mbps,148kByte/s)
上り送信速度: 120kbps(126kbps,15kByte/s)
※上のステップ1でプロバイダ名を選択して測定すると、ここに測定結果に対する診断コメントが表示されます。


マックにつないでUSBでテザリングしましたが1Mちょいくらい。
iphoneで使う分には問題ないですね。
iPhoneでのスピードテストを忘れてしまったのが残念でした。

そんなこんなで海外でこそ真価を発揮するはスマートフォンならでは。

今回はJB済みののiPhone 3GSを使用しましたが、
海外パケット定額も始まっていて旅行でも日本の携帯が使いやすい環境が整ってきてますね。

また旅行に行きたくなってきた!

超初心者のためのserversman@vps 初期設定編

初期設定から。参考にしたのは以下のページ
anoncom blog
http://blog.anoncom.net/2010/06/02/362.html#

rootでのssh接続ができるのはヤバすぎるので
ユーザの追加とrootのsshログオン禁止の最低限の設定を行なう。

ssh root@seversman_address   ←自分のIPアドレスに接続
root@seversman_address's password:

[root]# groupadd www  ←グループの追加
[root]# useradd -g www myuser  ←ユーザー追加
[root]# passwd myuser ← 追加したユーザのパスワード設定
[root]# visudo  ←追加したユーザにroot権限を付加

以下の行を最後に追加した

myuser ALL=(ALL) ALL

ユーザの追加ができたら、sshのroot接続を不可にする。

[root]# vi /etc/ssh/sshd_config 

以下の行を最後に追加した。

PermitRootLogin<span style="color:#FF0000;"> no</span>

sshdを再起動

[root]# /etc/init.d/sshd restart

いったんログアウトしてから追加したユーザでログイン&suでrootになれることを確認

$ ssh myuser@seversman_address
[myuser]$ su -

問題ないようだ。

サーバ環境の状況を確認するコマンドをいくつか打ってみる。

[root]# uname -a
Linux dti***** 2.6.18-*** #1 ***** i686 i686 i386 GNU/Linux
[root]# cat /etc/redhat-release
CentOS release 5.4 (Final)
[root]# df -hl
Filesystem            Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/simfs             10G  514M  9.5G   6% /
none                  128M  4.0K  128M   1% /dev

Linuxカーネル2.6のCent OS 5.4 で動いてるようだ。
容量も10Gとなっていて 128Mはスワップかな?

cat /proc/cpuinfo とか cat /proc/meminfo とかは忘れました。

動いているサービスも確認しておこう。

[root]# sudo /sbin/chkconfig --list
audit_log_user_command(): Connection refused
crond               0:off     1:off     2:on     3:on     4:on     5:on     6:off
gpm                 0:off     1:off     2:on     3:off     4:on     5:on     6:off
httpd               0:off     1:off     2:off     3:on     4:off     5:off     6:off
iptables            0:off     1:off     2:on     3:on     4:on     5:on     6:off
lm_sensors          0:off     1:off     2:on     3:off     4:on     5:on     6:off
lvm2-monitor        0:off     1:on     2:on     3:off     4:on     5:on     6:off
mcstrans            0:off     1:off     2:on     3:off     4:on     5:on     6:off
messagebus          0:off     1:off     2:off     3:off     4:on     5:on     6:off
multipathd          0:off     1:off     2:off     3:off     4:off     5:off     6:off
netconsole          0:off     1:off     2:off     3:off     4:off     5:off     6:off
netfs               0:off     1:off     2:off     3:off     4:on     5:on     6:off
netplugd            0:off     1:off     2:off     3:off     4:off     5:off     6:off
network             0:off     1:off     2:on     3:on     4:on     5:on     6:off
nscd                0:off     1:off     2:off     3:off     4:off     5:off     6:off
portmap             0:off     1:off     2:off     3:off     4:on     5:on     6:off
rawdevices          0:off     1:off     2:off     3:off     4:on     5:on     6:off
rdisc               0:off     1:off     2:off     3:off     4:off     5:off     6:off
restorecond         0:off     1:off     2:on     3:off     4:on     5:on     6:off
saslauthd           0:off     1:off     2:off     3:on     4:off     5:off     6:off
serversman          0:off     1:off     2:off     3:on     4:on     5:on     6:off
smb                 0:off     1:off     2:off     3:off     4:off     5:off     6:off
snmpd               0:off     1:off     2:off     3:off     4:off     5:off     6:off
snmptrapd           0:off     1:off     2:off     3:off     4:off     5:off     6:off
sshd                0:off     1:off     2:on     3:on     4:on     5:on     6:off
syslog              0:off     1:off     2:on     3:on     4:on     5:on     6:off
vsftpd              0:off     1:off     2:off     3:on     4:off     5:off     6:off
winbind             0:off     1:off     2:off     3:off     4:off     5:off     6:off
xinetd              0:off     1:off     2:off     3:on     4:on     5:on     6:off

〜以下、略〜

メモリが256MBしかないのでアップデートができない(らしい。試してはみなかった)
アップデータの間だけhttp,ftpを止めておく。

[root]# /etc/init.d/httpd stop
Stopping httpd:                                            [  OK  ]
[root]# /etc/init.d/vsftpd  stop
Shutting down vsftpd:                                      [  OK  ]

では、念願のソフトウェアアップデート。

ubuntu系だとapt-get update。

Cent OS はFedora系なので yum update だそうで。
yum ってどんな意味なんだろう?

[root]# yum update

なんか 70個くらいのパッケージがアップデートされた。

セキュリティパッチの類も入るので定期的に実行してあげましょう。

まず、最初はこれくらいでOKかな。

公開サーバへの道は長く険しい。

しばらくサーバ設定編が続く(かもしれない)

超初心者のためのserversman@vps 導入日記(その1 初期設定編)

だいぶ前のことであるがserversman@VPSの申し込みをした。
8月末の無料期間が2ヶ月くらいあったら7月の頭くらいかな?

ServersMan@VPS仮想専用サーバーサービス
http://dream.jp/vps/

セキュリティの観点から家族の使用する自宅ネットワーク内に
サーバをおくのを躊躇していたいのだが、
一月500円でCPU共用なしってのがとても惹かれたのでentryプランを導入してみた。
(申し込み当時はメモリ256Mだったけどさっきみたら512MBに上がってた)

entryプランではblueOnyxなる管理ソフトが入らないようだけど、
まあ、Webminや他の監視ソフトを試すのもいいだろうと思ったのでとりあえず最安で。

今日の時点ではさくらVPSも始まっているのでこれからVPSを検討される方は
いろいろな方のブログで自分にどちらが適しているのか判断したほうがいいだろう。

seversman@VPSはイチからサーバ設定をしなければならないので忘れないように設定メモを残していこう。
5年振りというすごいひさびさのサーバ設定で抜けがないか心配だが、まあ、やってみてから考えよう。

埼玉県飯能市の地域活性化についてマジメに考える

先週末は久々に実家、埼玉県飯能市へ帰郷してきた。
たどり着いたのは一面の銀世界!
どうやら都内では朝には溶けていた雪も20CMくらいは積もっていたらしい!

f:id:delphinz:20100313070341j:image
f:id:delphinz:20100313065816j:image

さて、今回は過疎の進む地域活性化について考えてみる。
実家近くの同級生と飲んだ時もみんな将来飯能が
どうなっていくのかを不安に思っているようだ。

こういうときはまず状況分析から。

実家に帰ると東京にいるとあまり意識しない人口ピラミッドの変化がリアルに感じられる。
若者が減りつつあるから情報の発信も減ってきてるから
結果的に変化する力も衰退してきてる。
これは全国の過疎地域に共通する問題ですね。

とはいえ明るい話題もいくつかある。

「2008年エコツーリズム大賞受賞」

http://hanno-eco.com/

ミシュランガイドにも高尾山が載るくらいなんだし
都内から抜群のアクセスの良さでエコツーリズムを盛り上げていくのが1番効率のいい戦略なんだろうな。

しかし、観光の顔ともいえるHPにしては気合入れなさすぎ。
飯能に遊びに行こうか検討するときに最初に出るページにしては残念な作り。


そしてサイボクハムのソーセージや豚肉に、飯能・日高産の野菜といった地産地消に適した食材の存在。
http://www.saiboku.co.jp/


高尾山ビアガーデンみたいな施設があればいいのかも。
『今年の夏はこれで決まり! 「飯能河原ネオBBQ&キャンプ」へアクセス!』みたいなのかな。
我ながらセンスないな。。。

そのあたりのコンセプトとしてオーガニックを打ち出していくのは自然な流れだよね。
成功モデルとして高麗川付近の有名店「阿里山カフェ」に学ぶところは多い。
http://www.alishan.jp/cafe/


あるいは「富士宮やきそば」レベルの爆発力のあるB級グルメがあればいいんだけど
これといった名物がないのが残念なところ。

あ、みそまんじゅとみそポテトはおいしいのでまだの方は一度試してみていただきたい。

↓こちらみそポテト (実は秩父市のB級グルメ。飯能市のみそまんじゅうは写真がなかった)
f:id:delphinz:20100101152315j:image


絶望的に残念だったのはやはり携帯からアクセスできる情報が少なすぎる!
食べログなんかレビューなしばっかりだよ(涙)

とりあえず、飯能の写真をflickrにアップしたり、食べログレビューをコツコツ増やしたりしてきたいと思います。
googleからアクセスするにはPanoramioの登録のほうがいいのかな。

量が質に転化するころには何かこれらの素材を使って面白いことが出来るようになるといいな。

地域活性化について勉強でも始めていこう。

そしてNTTでもイーモバでもWiMaxでもいいからブロードバンドやってこい!
情報発信の手段が増えれば自然と同じこと考えてる人増えてくるはずだし。

まずはtwitterで同志を探してみるか。

始めてわかった!WIMAXの快適生活(JR横須賀線編)

気がついたらもうすでに2月になってしまいましたね。
今年はもう少しブログをしっかり書いていきましょうか。

さて今回は無線接続の最終兵器、Wimaxの話題です。
エリアは順次拡大中らしいのですが、
自分の生活圏内ではどの程度使えるのか検証してみました。

と、その前に購入価格の話。
有楽町ビックカメラではただいまキャンペーン中で
¥12,800→¥2,800とかなりのお値引き中でした。
1月末まではビック商品券が2000円付でしたので、
本体価格は実質の\800。

ただし、ビックカメラのWimaxは注意点があるらしい。
【メリット】
・携帯機器にありがちな2年縛り無し!
買い切りなのに本体が¥800程度で手に入るこの値段は革命的なのでは!?
wireless gateの無線接続がセットになっているため、
マック等で使用可能。
・月額契約なのに最低¥380で維持可能
とりあえずUSBにつながなければオヤツ程度で済みそう。
(上限価格は4980だったかな?)


【デメリット】
・回線にロックがかかっているらしく
ビックWIMAXの回線でしか使えない。
これはUQの回線を使う以上は日本国内なら問題ないかな。

というわけで、本題の横須賀線の接続実験結果へ。

計測は「ブロードバンドスピードテスト」を使用しました。
http://www.bspeedtest.jp/

(番外編)銀座マクドナルド
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 1.75Mbps
サーバ2[S] 2.26Mbps
下り受信速度: 2.2Mbps(2.26Mbps,282kByte/s)
上り送信速度: 740kbps(741kbps,92kByte/s)

品川駅
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 6.84Mbps
サーバ2[S] 6.81Mbps
下り受信速度: 6.8Mbps(6.84Mbps,855kByte/s)
上り送信速度: 1.6Mbps(1.64Mbps,200kByte/s)


川崎駅
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 1.40Mbps
サーバ2[S] 4.27Mbps
下り受信速度: 4.2Mbps(4.27Mbps,533kByte/s)
上り送信速度: 1.8Mbps(1.84Mbps,230kByte/s)

横浜駅
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 11.5Mbps
サーバ2[S] 6.02Mbps
下り受信速度: 11Mbps(11.5Mbps,1.44MByte/s)
上り送信速度: 3.4Mbps(3.47Mbps,430kByte/s)


東戸塚駅
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 3.06Mbps
サーバ2[S] 3.50Mbps
下り受信速度: 3.5Mbps(3.50Mbps,437kByte/s)
上り送信速度: 1.0Mbps(1.05Mbps,130kByte/s)

戸塚駅
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 5.34Mbps
サーバ2[S] 4.13Mbps
下り受信速度: 5.3Mbps(5.34Mbps,668kByte/s)
上り送信速度: 3.4Mbps(3.41Mbps,420kByte/s)


大船駅
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 6.55Mbps
サーバ2[S] 5.96Mbps
下り受信速度: 6.5Mbps(6.55Mbps,818kByte/s)
上り送信速度: 2.0Mbps(2.09Mbps,260kByte/s)

鎌倉〜逗子
接続確認できず!


接続スピードは圧倒的に速い!
40Mがさすが無理とはいえADSL程度の速度は出ているので
人によっては家に固定回線用意しなくても済んでしまうかもしれない。

しかし、エリアが課題ですね。
なんだか一番つながって欲しいところが
つながらないという惜しい結果に。。。

まだしばらくはドコモ、イーモバイルに軍配があがりそうですね。
順次エリアは拡大中らしいので横須賀線沿線のかたは参考にしてみてくださいな。


今年一番の注目はドコモからipad用SIMフリーの販売が開始されるかどうか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100201_docomo_ipad/

これが始まれば日本中どこでも定額無線接続が可能になるのかな。
ただ、エリアでもスピードでも他社のサービスが
駆逐されてしまわないか心配。

とりあえずIpad 3G版の発売予定になっている6月以降は注目ですね!

JB後のセカイカメラ事始

巷で話題のセカイカメラですがiphone OS3.1からの対応となっています。
OS3.0脱獄されている方にはバージョンアップも必要になってしまいますね。

いろいろ下調べが必要になったので調査してみました。

PwnageTool 3.1 - iPhone OS 3.1のカスタムファームウェアを作成 for iPhone 3G

とりあえず手順はこちら。
Mac持ってる人なら間違えようがないですねw。
ちなみにDFUモードになかなか入れず5回くらい繰り返してしまった。

OS3.1にあげるにあたり、どんな問題とかあるのかなと見てたら
きれいにまとめてある記事がありました。
JB前にとりあえずこちらを読んでおくと
「こんなはずじゃなかった!」
なんてこともなくなるのでは。

iPhone3GS_JB】3GS/OS 3.1のJailbreak動向【まとめ】


さて、バージョンをあげてみて


「結構不安定になってしまった」


というのが正直な感想です。

3Gのアンテナマークが消えたり、電場が切れると画面に警告が出てウザいとか
細かい点ではいろいろありますね。
一番困るのが音楽再生中に重めのアプリを起動すると
再生速度が早送りみたいになってしまう点。
いっそ止まってくれた方がありがたいのに。

良い点としては日本語入力が速度がだいぶ改善されてるとか、
音楽聴いてるときにEchoFonを起動しても落ちにくくなったとか、
こちらもいろいろあります。
でも、何よりも


セカイカメラが使える!!!」

という当初の目的は達成できました!

世界初の本格的AR iphone アプリを触れるのは何もより最高ですね。
まだ、しばらく日本先行リリースらしいので
世界中にみんなでエアタギングしていきましょう!

ちなみに地元には全然タグがなくて悲しいです。。。
未来都市への階段はまだまだ遠そうですね。

JB後のセカイカメラ事始

巷で話題のセカイカメラですがiphone OS3.1からの対応となっています。
OS3.0脱獄されている方にはバージョンアップも必要になってしまいますね。

いろいろ下調べが必要になったので調査してみました。

PwnageTool 3.1 - iPhone OS 3.1のカスタムファームウェアを作成 for iPhone 3G

とりあえず手順はこちら。
Mac持ってる人なら間違えようがないですねw。
ちなみにDFUモードになかなか入れず5回くらい繰り返してしまった。

OS3.1にあげるにあたり、どんな問題とかあるのかなと見てたら
きれいにまとめてある記事がありました。
JB前にとりあえずこちらを読んでおくと
「こんなはずじゃなかった!」
なんてこともなくなるのでは。

iPhone3GS_JB】3GS/OS 3.1のJailbreak動向【まとめ】


さて、バージョンをあげてみて


「結構不安定になってしまった」


というのが正直な感想です。

3Gのアンテナマークが消えたり、電場が切れると画面に警告が出てウザいとか
細かい点ではいろいろありますね。
一番困るのが音楽再生中に重めのアプリを起動すると
再生速度が早送りみたいになってしまう点。
いっそ止まってくれた方がありがたいのに。

良い点としては日本語入力が速度がだいぶ改善されてるとか、
音楽聴いてるときにEchoFonを起動しても落ちにくくなったとか、
こちらもいろいろあります。
でも、何よりも


セカイカメラが使える!!!」

という当初の目的は達成できました!

世界初の本格的AR iphone アプリを触れるのは何もより最高ですね。
まだ、しばらく日本先行リリースらしいので
世界中にみんなでエアタギングしていきましょう!

ちなみに地元には全然タグがなくて悲しいです。。。
未来都市への階段はまだまだ遠そうですね。

ブログ事始め

突然ですが思い立ってブログを始めてみます。

予定としてはIT系の導入時の設定やらメモ書きがメインになりそうですが、
釣りやら食べ物やら基本的には雑食系ブログとなる予定。

「Aperitivo」とは食前酒のことで
いつでも何でも勢いで始めてみよう!という意味を込めてます。
それでは継続していけるようがんばりまーす!

あ、ブログデザインはどノーマルなので今後の課題ということで♪