メルカリさんでMINI Hardening#3.2を開催してきたよ。

follow us in feedly

開催報告

1か月ほど時間がたってしまいましたが先月の4/21日曜日に今をときめくメルカリさんでMINI Hardening#3.2を開催してきました! minihardening.connpass.com

今回も新たに幻影旅団クラスの新メンバーが加わって運営が全部で6名になったことでバージョン3の当初の3名からはだいぶ楽になりました。

と思ったのもつかの間、事件発生で当日深夜に競技環境の作り直しになりほぼ徹夜になってしまった(汗)

MINI hardeningとは

「カジュアルにセキュリティインシデントを体験!」をコンセプトにした競技形式のイベントです。
3,4名でチームを組み、ECサイトの管理者となって様々なサイバー攻撃セキュリティインシデントから3時間サーバを守りぬく、というルールになっています。 詳しくお知りになりたい方は昔発表したコンセプト資料をご覧ください。

競技の様子と今回からの新要素!

バージョン3の開催も3回目。
テーマを「仮想通貨市場の取引シミュレーション」として参加者のみなさんには様々なセキュリティインシデントを体験していただきました。
参加チームはコンパス応募8チームとメルカリ1チームの9チーム体制で実施しました。

今回から導入された「社長好感度システム」と「こうげき傍観くん(仮)」が競技中のポイント加算ややられ具合を可視化していたので、見学していた方にもわかりやすいと好評でした。
こちらは「社長好感度システム」でファインプレーなど含めてビジネスコミュニケーションが円滑になるほど点数が加算されていく仕組み。
(気分は内村プロデュース!(古))

f:id:delphinz:20190523123603p:plain
社長好感度システムだよ。

こちらは「こうげき傍観くん(仮)」
どこかで聞いたことある名前のシステムが評価サイトを巡回してくれます。(404だとどこかでみたことあるような画像が現れる!?)

f:id:delphinz:20190523124200j:plain
「こうげき傍観くん(仮)」
また音声合成でおなじみ「ゆっくり」が平成の名曲を流してくれたり、調査のヒントを教えてくれたり、はたまたパスワードを暴露してみたり!?
この時は平成最後の開催ということもありひらすら平成ヒット曲がBGMにながれていました。
(ちなみに運営メンバー6人中2名がニコ厨という濃度でお送りしました。)
f:id:delphinz:20190523124550p:plain
ゆっくりしていってね

そして残り1時間のラストスパートタイムではWAS FORUM 、Hadening Projectさんから八天堂のクリームパンの差し入れを美味しくいただきました。

f:id:delphinz:20190523124738j:plain
八天堂のクリームパン
また会場を提供いただいたメルカリさんにはいろいろと充実した会場設備に助けられました。

伊藤 彰嗣 (@springmoon6) | Twitter 😇 (@yagihashoo) | Twitter のメルカリのお二人には最初のお声がけから開催にこぎ着けるまで様々なご協力をいただきました。

本当にありがとうございました!

特別講義:メルカリCSO 伊藤彰嗣

今回はサイボウズからメルカリにJOINされて、エンジニアの快適な仕事環境の構築に奔走している伊藤さんにお話をしていただきました。
涙なしでは語れないこれからの話をいろいろと聞くことができました。
伊藤さんが守りを固めるメルカリのエンジニア さんの環境は本当に羨ましいですね。

f:id:delphinz:20190421153129j:plain
メルカリ伊藤さん

はたして優勝はどのチームに輝くのか?

最後はギリギリの僅差を制したのは、、、メルカリチームの優勝になりました〜。
本戦への優先権もゲットして7月開催の本家Hardeningでも大暴れしてくれることでしょう。
※その後、メンバー全員で参加するとのご連絡がありました。

いつもながら懇親会も盛り上がり、悔しかったのでもっと勉強してきます!とたくさんの方に言っていただいたので大成功でした!

f:id:delphinz:20190523185311j:plain
圧巻の集合写真!

今後の展開とか!?

今回の参加者の方にブログを書いていただきました!

www.koemu.com

fkshom.hatenablog.jp

もう次回の開催に向けた準備も始まっています。参加者ブログを読んで参加したい!という方はぜひconnpassのグループ登録をしてチェックしてください!

minihardening.connpass.com

さあ、次の展望もいろいろあるので引き続きみなさん次回開催をお待ちください!